発売されたばかりのαを試せる 講師もいる!と一も二もなく飛びつきました。実際倍の数の応募があったそうです。
おはつな人もご無沙汰の人も出会いは楽しいですね。
さて そもそも一眼レフとは
という話を隣に座っていた才媛に聞いたら「レンズ交換ができるのが一眼」とのこと なるほどね
で 講師の
瀬川さん
コンパクトデジカメと同じ使い方をしたらもったいないほほぅ
そこから露出のはなし
露出というのは絞りとシャッタースピードで成り立っていて、
絞りが深くなると後ろがハッキリとする
なるほろ
シャッタースピード これはわかりやすいですよね
1/125は速くて 1/20は遅い
…個人的にはフィルム一眼で絞りを思い切り開いてシャッタースピードを速くしたい人なんですが(^^;またそれは別の話で
で デジタル一眼って大きいですよね
あれって中のセンサーが大きいそうですあとαの場合は手ぶれ補正が場所をとっているそうです。
ソニーさん曰く
外見に騙されないであと一眼レフはピントが早いそうです。
ここでちょっと話は変わって瀬川さんは護身術を習ったことがあるそうでそのとき
「人は相手の動体反射に反応する」つまりカメラのばあい正面切ってとろうとすると身構えてしまうと
そこでライブビューです 液晶が確認用ではなく撮影用にあります。
この角度が変わるんですよだからレンズはそちらに向けたまま違う角度で被写体に接することができると
たとえば床にデジカメを置き子供or動物の写真がとりやすい液晶を真上から見られるようにして置くわけですよ奥さん(゜;)\(−−;)オイオイナニイッテンダヨ
ちょっと未だ書き足しますが そんな感じです。
あっ瀬川さんの新刊本
瀬川 陣市
インプレスジャパン
売り上げランキング: 11476
ハッキリ言ってこれは素晴らしい!私は図書館組だけどたぶん結局買うでしょう新しいカメラと共に
カメラが一眼かどうかはわかりませんけどね